義経上洛記 第5回

 

 夕花を堀川の館に迎えてからの義経は、心なしか日常が華やぎだしたように近侍たちには感じられた。大原の野へ夕花をつれて出掛けてみたり、密かに近侍の鷲ノ尾に豪奢な衣を買いにやらせたり、常の彼にはない行動をとりだしたのも確かであった。

確かに華やぎといえば聞こえがよいが、一時の京の守護以外に興味を示さなかった峻厳な頃に比べて、多少義経が京の風に染まって軟弱になっているのではないかと、鎌田正家などは噂した。

「鎌田は硬すぎるのだ。義朝公の遺志をうけて山伏姿に化けて二十年。いつのまにやら身も心も修験者のようになってしもうておるのよ。判官殿が少しくらいおなごに優しゅうしてもよいではないか」

「やや片岡、何を申すか。わしは九郎殿の弓の弦がゆるむのを恐れているのよ。京には未だ平家の残党がうろうろしておるというのに」

六条堀川の館の東側にあるだだっ広い板の間に、警護から帰還した義経股肱の武者たちが自然と集まってきて、夜になると酒を飲みだす。今日も夕刻に帰館した鎌田正家、片岡為春、佐藤忠信などが秋の冷たい吹きっさらしの板の間にあぐらをかきながら酒肴に興じていた。

「近頃は弓の的場に立たれることも少ないというぞ」

佐藤忠信がふしくれだった太い指で、徳利に巻かれた荒縄をつかみながら言った。

「やや、それみたことか」

鎌田正家がしたり顔でうなずいた。義経鞍馬寺遮那王と名乗っていた頃より付き従っていた鎌田は、五十過ぎ白髪が混ざり始めた今でもなお妻帯することはなかった。しかし、今もなおその肉体は衰えを知らず、常に若い者にはひけを取らぬという気概が満々ている。

「ひよっとして、あの夕花は大納言の回し者。判官殿をたぶらかせという命でも受けてまいったやもしれぬ」

「まま、回し者か否か判官殿が見当つかぬという事はないにせよ、かりそめにも平家の総領の弟にあたる平大納言の娘じゃ。鎌倉殿の耳に入ればただではすむまい」

武者たちが蓮華座に溜まった板の間の障子をあけた者がいる。ギョッとして障子を見やった佐藤忠信であったが、それがいつもの仲間であることを確認すると、安堵の表情を浮かべて声をかけた。

「おう、鷲ノ尾ではないか。青い顔をして如何した」

鷲ノ尾と呼ばれた十六、七の痩せてすばしっこそうな少年は、チョコナンと三人の間に座ると話し始めた。

「そりゃ、青い顔もするわさ。殿と一緒に馬駈けをしておったら、深草のあたりで奇っ怪なものをみてしもうた」